北京パラリンピックで日本選手団の旗手を務め、クロスカントリースキーで金メダルを獲得した川除大輝選手。その活躍と共に「ハーフなのでは?」という声も上がっています。日本人離れした端正な顔立ちが注目を集める川除選手について、プロフィールや経歴、気になるルーツについて紹介します。
プロフィール・経歴
- 名前:川除大輝(かわよけ たいき)
- 生年月日:2001年2月21日
- 年齢:21歳(2022年3月現在)
- 身長:162cm
- 血液型:A型
- 出身地:富山県富山市
- 所属:日本大学スポーツ科学部、日立ソリューションズ「チームAURORA」
障害について
川除選手は「先天性両上肢機能障害」という障害を持って生まれました。両手の指が3本、右足の指が2本、左足の指が3本あります。右手は握る力がありますが、左手はあまり上手く握れないそうです。
スキーを始めた当初はストックを持つことも難しく、よく転倒していたといいます。そんな困難を乗り越え、現在では日本を代表するクロスカントリースキーの選手に成長しました。
スキーとの出会い
小学1年生の時、いとこに誘われて「猿倉ジュニアスポーツクラブ」でクロスカントリースキーを始めました。サッカーやそろばんも習っていましたが長続きせず、スキーだけが川除選手の心をつかみました。
競技への目覚め
中学2年生の時にワールドカップにオープン参加し、海外選手の実力を目の当たりにしたことが転機となります。「こういう選手たちに勝ちたい!」という強い思いが芽生え、本格的に競技に打ち込むようになりました。
活躍の舞台へ
2018年、高校2年生の時に平昌パラリンピックに初出場。その後、2018-19年シーズンには世界選手権やワールドカップ札幌大会で優勝するなど飛躍的に成長しました。2022年の北京パラリンピックでは、クロスカントリー男子20kmクラシカルで金メダルを獲得し、日本男子最年少記録を樹立しました。
学歴
- 富山県富山市立大沢野中学校
- 富山県立雄山高等学校(スキー部の名門校)
- 日本大学スポーツ科学部(現在3年生)
高校時代から健常者と同じ大会にも出場し、大学進学後はさらに技術を磨いてきました。
師匠・新田佳浩との関係
川除選手がクロスカントリースキーに熱中するようになったきっかけは、小学4年生の時に出会った新田佳浩選手の存在です。
バンクーバーパラリンピック金メダリストの新田選手は、川除選手にとって「憧れ」「ライバル」「師匠」のような存在。平昌パラリンピックでは緊張する川除選手に「今までやってきたことを出せば結果が出るから」と声をかけ、北京パラリンピックでは同じ種目で競い合いました。
川除大輝はハーフなの?
川除選手は端正な顔立ちから「ハーフなのでは?」と言われることがありますが、父親の大輔さん、母親の美奈子さんともに富山県出身の日本人です。川除選手は父親について「すごく優しい人です。ただ、剣道をやっていたこともあってあいさつや礼儀には厳しくて」と語っています。実はパラスポーツに取り組むきっかけも父親からの勧めだったそうです。
まとめ
川除大輝選手は若くして日本のクロスカントリースキーのエースとなり、北京パラリンピックでは金メダルを獲得しました。生まれつきの障害を感じさせない力強い滑りと、「怖がらないメンタル」が彼の強みです。
ルーツについては「ハーフなのでは?」という噂もありましたが、ご両親ともに日本人であることが確認されています。今後も川除選手の活躍から目が離せません。